カルトナージュ教室、中級第2回のレッスンは「丸箱」作成。
丸箱の蓋にオリジナリティを出したかったので、いろいろ考えた。始めは花のリースか花束を刺繍をしようかと思い、本屋さんで刺繍本を物色してみたが、ステッチの種類がたくさんあって初心者にはかなり難しそうだ。
布絵本でしているアップリケはどうかなぁと思ったが、これもまた時間がかかりそう。なにしろ布絵本は9月から始めて、まだ1ページ目を縫っているところだ。そんな時、フェルトを使ったアップリケ刺繍の本を見つけた。大変そうだけど、フェルトは縫いやすい。パッチワークや布絵本で習ったことを応用できる。そう決めると、後はデザインをどうするかだ。『ダンス』をテーマにしたので、ネコが躍っているところをスケッチしてみた。そこからどんどんイメージが膨らんで、ネコとウサギ、ネコと鳥…、ネコとクマ…、 最終はクマと私?のダンス。構想3週間。作成1週間。そして今日、丸箱作成のレッスンで完成となった。なんか楽しそうな箱になった。何を入れておこうかな…素敵なものがいっぱい詰まった箱にしたい…
丸箱の材料

出来上がった蓋のアップリケ刺繍とカルトンに貼る布

 

 

丸箱完成

 

完成した丸箱
教室のHPBlog(2016.12.14)にも掲載して頂きました。