久しぶりの秋晴れの日。気になっていた手芸雑貨店がある西荻窪に行ってみた。
南口は駅前から何本も路地があって、ネットで行きたい店をチェックしておいたのに方向音痴には難しい地形。まずは「pindot」へ行き、「Coutry Quilt Market」からブラブラと歩きながらアンティークの店に立寄る計画が、何故かはじめから店探しで迷ってしまい、少し先に「Coutry Quilt Market」が見えたので、ここからスタート。ここはウールのカット布もたくさんあって驚き。コットン生地のパッチワークのパターンの中にウールの生地をちょこっと入れて素敵な作品にしたのがあったっけ。見ているとアレコレ欲しくなる。ここは我慢して目当ての「pindot」へ行くことにする。またウロウロと歩いているうちにたどり着く。そこで購入したのが写真のとおり。麻布、フィードサック、飾りテープ、ボタン。フィードサックはパッチワークを習いだして知った生地(1930年代から50年代ごろにかけてアメリカの一般家庭で使う家畜の資料や小麦粉が入っていた布袋。その時代の背景を反映して無地の布袋にきれいなプリント柄が施されるようになったり、フィードサックを解いて服や手作り作品を作っていた。年代を経ているのでシミがあったりするがキルターに人気の生地。)他にオリジナルの可愛い生地もあって、またゆっくりと来たい。お店の人に南口から伸びる乙女通りを教えてもらい行ってみた。女子がワクワクするような小さくて個性的なお店が並んでいる。ハーブ、アクセサリー、インテリア、アンティーク、人形、バッグ…昔ながらの古本屋、甘未屋さんもある。写真にある安全ピンは、可愛い手作り作品のアクセサリー店で購入。気になる店はすべて覗いてみたいけど、もう3時間ぐらい歩いている。ああ!コーヒー飲みたい!! でも、そろそろ帰る時間。夕暮れが迫っている。お茶はあきらめて、名前が面白い「グー チョキ パン屋」に寄って帰る。
カテゴリ
アーカイブ
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (6)